Amazon今日のセール

【Apex legends】たけうちせいや(デスセイヤ)さんの設定・感度・年齢等

記事のURLをコピー

デスセイヤさん情報

ハンドルネーム GACHISEIYA
読み方 ガチセイヤ
国籍 日本
年齢
所属 FENNEL
SNS Twitter/YouTube
デスセイヤさんは元Fennel所属のAPEXプレイヤー

ぴのたさん栗原さんと同じチームで活躍していたプレイヤー。

悪ノリでAPEX界隈で常に話題の人ではあったが、自然とそのおもしろさから人が集まっていき人気の配信者へ。

そして、起きてしまった炎上騒動

デスセイヤさんらしいといえばらしいのだが・・

APEX界の宝であり、同じアジア人として非常に尊敬されるプレイヤーのRasさんに放った行き過ぎた発言はノリでもさすがに炎上し、謝罪することに。

デスセイヤさん本人はRasさんが大好きであり、最も尊敬するプレイヤーにもあげている。

キャラ作りの為にやっていた事だと思うのだが、行き過ぎてしまったのか。

本当は根が優しい人であり、APEX界隈を楽しませたいという思いが強いプレイヤー。

その行き過ぎた行動にはけじめをつけないといけないと謝罪動画を投稿。

それに対して、まさかのRasさん本人がコメント

Ras Apex
動画見ました!大丈夫です これから頑張ってください 🙂
引用:YouTubeコメント

!?
Rasさん・・・

という経緯で炎上は集結し、悪いところは全て取り払って帰ってきたデスセイヤさん

彼も間違いなく、APEX界隈を盛り上げてくれる配信者であり、絶対に必要な存在。

その後、Rasさんと一緒にプレイしたり、ランク配信をしたりしている。

まずは自身の目で配信をチェックしていただきたい。
【追記】
・たけうちせいやにHNを変更
全部変えるのは作業が膨大すぎるため、一部だけ変更させていただきます。
・YouTube動画修正

デスセイヤさんのデバイス周り

モニター

BenQ ZOWIE XL2546

マウス

Logicool GPRO X Superlight

マウス

ZOWIE G-SR-SE

キーボード/PAD

Ducky One 2ミニ

チェア

エルゴヒューマン プロ

デスセイヤさんのAPEXゲーム設定

マウス設定

DPI 1200
ポーリングレート 1000
eDPI 1200
eDPIとは?
eDPIはDPIにそのゲーム内感度(AIM時感度ではない)を掛けた数値で、その設定が高ければ高いほどハイセンシになります。
いくら感度が高くてもマウス自体のDPIが低ければ高感度にはなりません。その逆も同じです。
ApexプロのeDPIの平均値が1200付近なので、迷った時は「1200÷自分のマウスのDPI」の辺りからゲーム内感度を探っていくといいかもしれません。 ※eDPIという設定箇所がある訳ではありません。自分の感度を変えると計算上のeDPIが変動します。

感度設定

ゲーム内感度 1.0
エイム時感度 0.7
マウス加速 オフ
マウス反転 オフ
ライティングエフェクト オフ
デスセイヤ選手キー配置設定ポイント
デスセイヤ選手は非常にRas選手をリスペクトしているので、マウス設定やデバイスはほどんどが一緒。
DPIで感度を合わせるのも非常にわかりやすいし、同じマウスを買う場合にはおすすめの設定。

キー配置・キーボード設定

移動
前進 W
後退 S
左へ移動 A
右に移動 D
スプリント 左Shift
ジャンプ スペース/マウスホイール下
しゃがみ(切り替え) C
しゃがみ(ホールド) 左CTRL
武器・アビリティ
戦術アビリティ Q
アルティメットアビリティ
アクション/拾う E
アクションボタンの別設定
インベントリ TAB
マップ 左ALT
攻撃 左クリック
射撃モード切り替え 5
照準器エイム(切り替え)
照準器エイム(ホールド) 右クリック
格闘 マウスサイドボタン
リロード R
武器切り替え 1
武器1を装備
武器2を装備
武器を収める 3
グレネード装備 G
装備中の回復アイテムを使用 4
注射器を使用
医療キットを使用
シールドセルを使用
シールドバッテリーを使用 マウスサイドボタン
フェニックスキットを使用
ジブラルタルシールド切り替え X
武器を見る 2/T
デスセイヤ選手キー配置設定ポイント
今までRasさんを引き合いに出していたが、デスセイヤ選手のキー配置は少々特殊。
「アルティメットアビリティ」にボタンが設定されていないが、こちらはシグナル(割愛しているが、「F」に割り当て)と戦術アビリティボタン「Q」を同時押しすると発動するらしい。
デスセイヤさんわりかしキーの割り当てが少ないプレイヤーなので、どこにでも割り当てられるのに、迷宮入りです。
もう一つの気になった点が「武器切り替え」のみ設定している点。
2・3で切り替えているユーザーが多い中、切り替えのみを使っているユーザーはいるにはいるが少数派。
これにはメリットもデメリットもあり、一つだけで切り替えが非常にわかりやすいのだが、武器を二回切り替えてしまうというミスが起きる。

ビデオ設定

画面モード フルスクリーン
縦横比 16:9
解像度 1920×1080
明るさ 20
視界(視野角) 90
スプリント時の視点のゆれ
アドバンス
垂直同期 無効
解像度適応の目標FPS 0
アンチエイリアス なし
テクスチャストリーミング割り当て なし
テクスチャフィルタリング バイリニア
アンビエントオクルージョン品質 無効
サンシャドウ範囲
サンシャドウディテール
スポットシャドウディテール 無効
空間光 無効
ダイナミックスポットディテール 無効
モデルディテール
エフェクトディテール
衝撃マーク 無効
ラグドール
デスセイヤ選手ビデオ設定ポイント
デスセイヤ選手は非常にRas選手をリスペクトしているので、マウス設定やデバイスはほどんどが一緒。
ただ、ビデオの設定は結構違っていて、「アンチエイリアス」「テクスチャストリーミング割り当て」を切っている。
「モデルディテール」も低に設定されており、Rasさんとは少々違う。
Rasさんの設定はトッププロゲーマーのPCでのみ快適に動くといった見方も出来るが、気になる点でもある。

コメント・情報共有

選手情報や豆知識等、幅広く情報を募集しております。
guest
0 コメント
Inline Feedbacks
全てのコメントを見る
0
ゲーマーの情報共有・コメントを見るx