Amazon今日のセール

【Apex legends】ボブサップエイム(BobSappAim)さんの設定・感度・年齢等

記事のURLをコピー

ボブサップエイムさん情報

ハンドルネーム KNR_BobSappAim
国籍 日本
年齢 24歳
生年月日 2001年3月4日
所属 KNR
SNS Twitter/YouTube

ボブサップエイムさん顔写真

・SNSで宣材写真等を公開している選手のみ

通称:エイムくん・ボブくん
ボブサップエイムさんはYouTubeで人気のAPEXを中心とした配信者。
渋谷ハルさん主催のKNRというコミュニティにも属しており、KNRにはきなこさん、あれるさん、CRのかわせさん等が参加している。

とっても癒やされる声と癒し系の配信がたくさんの人に愛される実況者さん。
活動は多岐に渡っていて、歌ってみた等の投稿もある。

そして、APEXの最新情報などもわかりやすく解説してくれている。

歌うまい・ゲームうまい・かわいい。
三拍子揃っていて、そんなエイムさんを視聴者は見逃すわけもなく、YouTubeのライブはいつも大人気。

最近では「アークスター刺さった離れてぇ。。」の名言でも話題に!

優しい声に癒やしの配信を是非チェックしてみてください!
【追記】
・YouTubeバグ修正

ボブサップエイムさん選手のデバイス周り

モニター

・GigaCrysta EX-LDGC242HTB
※同型新モデルです

サブモニター

・ASUS
※特にこだわりがなく確認用らしいので同メーカー新モデル掲載

コントローラー/PAD

※場面により変更
・SCUF INFINITY PRO スカフ インフィニティ プロ

・PS4 純コン

フリーク

・FPS Freek Vortex
※赤色との情報もあるが、赤だとInfernoなので、上がVortex 下がInferno
・高い方を右にだけつけているよう

ゲーム用マウス

・Logicool GPRO ワイヤレス

マウスパッド

・Logicool G502WL

キーボード

・東プレ REALFORCE SA R2

イヤホン

・Bose QuietComfort 20

オーディオアンプ

・ゼンハイザー GSX 1000

BobSappAim(ボブサップエイム)さんの編集用パソコン周り

モニター

・BenQ XL2411P
※同型新モデル

作業用マウス

・Razer DeathAdder Elite

マウスバンジー

・Razer マウスバンジー
※型番がわからなかったので同メーカー

ヘッドセット

・HyperX Cloud Revolver
※通常時はイヤホンを使っているみたいです

ウェブカメラ

・C920n

ゲームキャプチャーボックス

・AVerMedia Live Gamer EXTREME

マイクキャプチャ

・ROLAND OCTA-CAPTURE UA-1010

ボブサップエイムさんのAPEXゲーム設定

はじめに
ボブサップエイムさんはPADもマウスもどちらも使っているプレイヤーですので、どちらも紹介してあります。

マウス設定

DPI 800
ポーリングレート
eDPI 1360
eDPIとは?
eDPIはDPIにそのゲーム内感度(AIM時感度ではない)を掛けた数値で、その設定が高ければ高いほどハイセンシになります。
いくら感度が高くてもマウス自体のDPIが低ければ高感度にはなりません。その逆も同じです。
ApexプロのeDPIの平均値が1200付近なので、迷った時は「1200÷自分のマウスのDPI」の辺りからゲーム内感度を探っていくといいかもしれません。 ※eDPIという設定箇所がある訳ではありません。自分の感度を変えると計算上のeDPIが変動します。

感度設定

マウス感度 1.7
1倍/アイアンサイト 1.1倍
2倍 1.3倍
3倍 1.3倍
4倍 1.5倍
6倍 1.5倍
10倍 1.0倍
マウス加速 オフ
マウス反転 オフ
ライティングエフェクト オフ
ボブサップエイムさんの感度配置設定ポイント
ボブサップエイムさんの感度はプロゲーマーの平均と比べると少し高め。
スコープ感度に関しても微調整をしている。

キー配置・キーボード設定

移動
前進 W
後退 S
左へ移動 A
右に移動 D
スプリント 左Shift
ジャンプ スペース/マウスホイール上
しゃがみ(切り替え) C
しゃがみ(ホールド) 左CTRL
武器・アビリティ
戦術アビリティ Q
アルティメットアビリティ Z
アクション/拾う E
アクションボタンの別設定 X
インベントリ 左TAB
マップ M
攻撃 左クリック
射撃モード切り替え B
照準器エイム(切り替え)
照準器エイム(ホールド) 右クリック
格闘 マウスサイドボタン
リロード R
武器切り替え マウスホイール下
武器1を装備 1
武器2を装備 2
武器を収める 3
グレネード装備 4
装備中の回復アイテムを使用 マウスサイドボタン
注射器を使用
医療キットを使用
シールドセルを使用
シールドバッテリーを使用
フェニックスキットを使用
ジブラルタルシールド切り替え H
武器を見る N
ボブサップエイムさんのキー配置設定ポイント
ボブサップエイムさんのキー配置に特殊な点はありませんが、回復をマウスサイドボタンに割り当てている。

[PC]ビデオ設定

画面モード ボーダーレスウィンドウ
縦横比 16:9
解像度 1920×1080
明るさ 50
視界(視野角) 104
スプリント時の視点のゆれ 普通
アドバンス
垂直同期 トリプルバッファ
NVIDIA Reflex 有効+ブースト
解像度適応の目標FPS 0
アンチエイリアス TSAA
テクスチャストリーミング割り当て 極(VRAM:8GB)
テクスチャフィルタリング 異方性16X
アンビエントオクルージョン品質
サンシャドウ範囲
サンシャドウディテール
スポットシャドウディテール 最高
空間光 有効
ダイナミックスポットディテール 有効
モデルディテール
エフェクトディテール
衝撃マーク 無効
ラグドール
ボブサップエイムさんのビデオ設定ポイント
こちらも一部のみの紹介。情報募集中です。
視野角は「104」、一時期からの流行りの視野角。
他のビデオ設定は配信者に多い設定であり、視聴者に見やすいようにPCの負担は多い物の、ギザギザしない設定にしている。
意図までは汲み取れないが、配信者さんはゲームのパフォーマンスより視聴者さんが見やすい設定を採用していることが多い。

[PS4]コントローラー使用時感度設定



ボブサップエイムさんコントローラー感度設定ポイント
ボブサップエイムさんのコントローラー感度は特徴的でデッドゾーンを切っており、すぐにスティックが反応するようになっているが、逆に反応曲線は切っておらず、スティックの安定性のバランスを取っていると思われる。
また、エイム時の加速も完全に切っており、ピタッと合わせてからブレづらいような感度になっていると思われる。

デッドゾーン、反応曲線に関してはプロや配信者でも真っ二つに分かれている為、タイプによるとしか言えないが、エイム時の加速に関しては切っているプレイヤーが多いように思える。

[PS4&PADコントローラー]感度[2021/4/22更新版]

デッドゾーン 0
入力範囲の限界 1
反応曲線 8
左右視点移動速度 250
上下視点移動速度 210
左右視点移動加速 106
上下視点移動加速 0
視点移動付与時間 0
視点移動付与ディレイ 0
左右視点移動速度(エイム時) 150
上下視点移動速度(エイム時) 80
左右視点移動加速(エイム時) 0
上下視点移動加速(エイム時) 0
視点移動付与時間(エイム時) 0
視点移動付与ディレイ(エイム時) 0

[PS4]ボタン配置

ジャンプ L3(SCUF時は背面)
しゃがみ(切り替え) L1
アクション/拾う/リロード □(SCUF時は背面)
武器切り替え/収納(ホールド)
照準器エイム(ホールド) L2
攻撃 R1
戦術アビリティ R2
シグナル/ホイール(ホールド)
スプリント ×
格闘 R3
ヘルスキット/シールドキット 十字キー上
キャラクターの固有アクション 十字キー下
射撃モード切り替え 十字キー左
グレネード装備 十字キー右
マップ タッチパッドボタン
アルティメットアビリティ R2 + △
ボブサップエイムさんのボタン配置設定ポイント
ボブサップエイムさんのボタン配置は一部しか調査できませんでした。
設定は一般的ですが、一番重要なしゃがみのボタン配置が掲載できていません。すみません。

[Switch]ボタン配置

しゃがみ(切り替え) L
ジャンプ L押し込み
武器切り替え/収納(ホールド) A
アクション/拾う/リロード Y
照準器エイム(ホールド) ZL
攻撃 R
戦術アビリティ ZR
シグナル/ホイール(ホールド) X
スプリント B
格闘 R押し込み
ヘルスキット/シールドキット 十字キー上
キャラクターの固有アクション 十字キー下
射撃モード切り替え 十字キー左
グレネード装備 十字キー右
マップ
アルティメットアビリティ ZR + X

[Switch]感度[2021/4/22更新版]

デッドゾーン 0
入力範囲の限界 1
反応曲線 8
左右視点移動速度 180
上下視点移動速度 140
左右視点移動加速 120
上下視点移動加速 0
視点移動付与時間 0
視点移動付与ディレイ 0
左右視点移動速度(エイム時) 140
上下視点移動速度(エイム時) 69
左右視点移動加速(エイム時) 0
上下視点移動加速(エイム時) 0
視点移動付与時間(エイム時) 0
視点移動付与ディレイ(エイム時) 0

詳しい設定は動画でも上がっています!


コメント・情報共有

選手情報や豆知識等、幅広く情報を募集しております。
guest
2 コメント
Inline Feedbacks
全てのコメントを見る
名無しのゲーマー

APEX PS4版のボタン配置、ビデオ設定等は本気を出せば何日で野良マスター行けるのか!!シリーズで確認できました。
確実なのは【2日目】のアーカイブ、2時間10分16秒のところで短いですが見せているので確認してみてはどうでしょう。

2
0
ゲーマーの情報共有・コメントを見るx